株式会社アイ・エス・ジェイ 採用サイト

仕事紹介 OUR JOB

技術支援事業部
開発設計エンジニア

部品設計

車のセンサー関連の樹脂部品、ヒューズ等を収納するBOX、スライドドア給電部品、シート関連部品等、開発中の車の部品設計をおまかせします。製図の基礎、3DCAD、OJTなどの研修を通じて少しずつスキルを身に付けることからスタートします。部品設計の仕事は、お客様からの設計要件をもとに自分の考えを織込みながら、構想設計、レイアウト検討、詳細設計(3Dモデリング)をおこないます。その他、製品図面化、設計資料作成などの仕事もあります。自分で形状を考えれるようになるには時間がかかりますがモデルの作成、形状変更、修正の設計をする過程で設計思想を身に付けていきます。

試作営業技術

試作部門の仕事は、営業と品質管理があります。営業は製造技術的な提案、設計目線での技術的提案をしながら既存顧客への営業になります。より良いものをつくるための提案を心がけ、お客様との信頼関係を築いていただきます。技術的なことを覚える必要がありますが、先輩社員について回り、少しずつ知識を深めていきます。品質管理では試作品の検査・手直し・追加工等があります。多種多様な形状のため手順表に沿って検査をおこない不良品流出を防ぎます。海外で製作する試作品も多く、問題解決、初品確認のための海外出張もあります。

ソフト設計

自動車の組込ソフトの開発設計をおまかせします。顧客要望の把握から設計までの開発に携わります。顧客がどんなソフトウェアが欲しいのか、それを聞きだし、要望に合うようにシステムを設計していきます。構造設計でシステムを細かく分割し、さらに詳細設計でそれらを一つ一つ設計していきます。そして詳細設計書を元にコーディング作業をし、いくつものテストを経て、ソフトウェアが完成します。プロジェクトが工程ごとに分かれており、スキルに応じて担当できる工程が変わります。

レバテックダイレクト

エンジニアリング事業部
機械設計エンジニア

機械設計

生産設備機械の設計をおまかせします。機械設計の仕事内容はお客様との仕様打合せから始まり、構想設計、詳細設計、部品図作成、各種手配リスト作成、組立工程のフォロー、そして納入へと続きます。初めて設計を始める方には、製図の基礎、3DCAD研修を通して少しずつスキルを身に付けていただきます。そして仕事として入りやすい部品図作成をする過程で多くのスキルを身に付け、少しずつ難易度の高い仕事を任せられるように成長していただきます。

制御設計

機械設計担当者が設計した設備機械を、自動運転させるためのプログラムを設計していただきます。制御設計の仕事内容は、プログラム設計=ソフト設計と、制御盤・操作盤設計=ハード設計があります。また機械への配線工事(多くは専門業者へ依頼)も制御設計者の仕事のひとつです。仕事の流れは、お客様との仕様打合せ、機械設計者との機構打合せ、ソフト設計、ハード設計、配線工事と続き、ソフトインストール後、試運転調整をおこない、設備納入後の最終確認まで担当していただきます。もちろん、最初はできることを少しずつ担当していただき、全体をまとめられる設計者を目指していただきます。